とやま倶楽部.comトップページへリンク


出町子供歌舞伎曳山車。富山県砺波市。


トップページへ>> 富山県砺波市のお祭り、特産品、観光>>



富山県に関連するリンク集
富山の特産品

   index

朝日町
入善町

−黒部市−
黒部
宇奈月

魚津市
滑川市
上市町
立山町

−富山市−
富山
大山町
大沢野
細入
婦中町
八尾町

−射水市−
小杉
下村
新湊
大島
大門

−高岡市−
高岡
福岡

氷見市
小矢部市

−砺波市−
砺波
庄川

−南砺市−
福野
井波
城端
福光
井口

上平
利賀


とやま倶楽部.com。リンクの際は使ってください。

-出町子供歌舞伎曳山車-
華やかな曳山の舞台で子供たちが華麗な歌舞伎を披露します。
出町(砺波市の全身)子供歌舞伎曳山は昭和42年に市指定文化財、
平成6年には富山県指定無形民俗文化財となりました。
撮影:2004年4月16日



観光,砺波市、出町子供歌舞伎曳山車の写真と紹介



観光,砺波市、出町子供歌舞伎曳山車の写真と紹介



観光,砺波市、出町子供歌舞伎曳山車の写真と紹介



-page2-


砺波市の前身「出町」の曳山は、西町・中町・東の三基があり、 毎年4月16日、17日の両日、出町神明宮の春の祭礼に曳き出されます。

出町神明宮は、慶安3年(1650年)に杉木新町の総氏神として勧請されました。 西町の曳山は天明9年(1789年)に造られ、後に中町・東と造られていきました。 東の曳山は明治33年の大火で焼失しましたが、大正8年に曳山台、大正11年に上部を完成しました。 中町の金・銀・朱を施した豪華さ、東の金色絢爛としたきらびやかさ、 西町の彫刻美を主体とした造りは、それぞれ違った趣をもっています。 以前は三町揃って上演していた子供歌舞伎曳山も、昭和44年より一町ずつとなり、 当番町の上演は3年に一度です。役者は、昔は男の子ばかりでしたが、 戦後から女の子も演じるようになりました。子供歌舞伎上演中の子供役者の移動は、 すべて肩車で行われ地面に足をつけさせないことになっています。 これは、神明宮でお祓いを受けることにより、神の依代とされた古い神意を伝えています。
出町(砺波市の全身)子供歌舞伎曳山は、 「出町子ども歌舞伎曳山行事」の名称で昭和42年に市指定文化財、 平成6年には富山県指定無形民俗文化財となりました。
砺波市のホームページより










Copyright toyamaclub.com All rights reserved
-TOYAMA,JAPAN-
写真の無断転載はお断りいたします


富山県のお祭り
富山県の獅子舞

若鶴酒造
若鶴酒造